スポンサーサイト-------- -- --:--
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。 新しい記事を書く事で広告が消せます。 スポンサー広告
|
![]() |
そういえば 12宮Xレア予想進捗2011-02-27 Sun 18:43
|
闇ノヴァ祭り2011-02-22 Tue 23:50
アニメは闇ノヴァ=ダノヴァ最強演出シーズン。
ここ2回の展開は、今シリーズになってなかなか紫がアニメ演出されなかったフラストレーションを払拭して余りある展開。 あれだけいい親父キャラだったデュックが、暴将→獄将というささやかな名前変更とは裏腹に、残虐非道なキャラに180°生まれ変わったのと同様、ノヴァがまさかの闇落ち。 前シリーズの最終主人公スピが凶悪なスピリットに変貌するというのは、とっても粋な展開だと思う。 その能力も、まるで前シリーズの亡霊として、今シリーズのテーマの中心であるブレイヴ(合体)を真っ向から全否定するもの。 最新弾の紫にパッとした新カードがない中、ひときわ存在感を放っていると思う。 最終的に強いカードとして存在できるかどうかはともかく、使ってみたいカードの1つであることは間違いない。 アニメのバトルでは、ポーラキャリバーはまさにやられに来たようなもの。 闇の聖剣の効果も手伝って、能力を発揮することもなく全くいいとこなしだったね。 通常のノヴァがサンライズの真骨頂的にモビルスーツ然として正統的に描かれているのに対し、ダノヴァは肉々しい質感で、パワーで叩き潰すような描かれ方。 うちの子も恐いと言ってたくらい。 次回のアニメではユースもその餌食になるっぽいけど、今環境下では個人的にはダノヴァにこだわりたいと思う。 もうちょっと不死が使いやすければなぁ・・・。 |
CS東京大会での息子の戦い2011-02-20 Sun 21:58
CS東京大会終わったぁ~っ!
うちの息子が無敗でレベル2ゾーンに上がって1戦目をしていた頃に、早い人は予選通過してたなぁ…。 そのスピード感は想像を絶する。。。 息子のデッキはライジング中心のファンデッキで、ほとんど練習も出来てなかったのに、そこそこ戦えたようでホッとした。 続きから使用デッキを紹介。 ![]() |
CSに向けて2011-02-20 Sun 07:33
更新が当日になってしまったけど、CSに向けて昨日までデッキ調整。
息子はどうしてもライジングが使いたいらしく、優勝狙いなガチプレイヤーではない親子としては、会場の雰囲気とプロモカードの獲得が楽しめれば、ファンデッキの延長でよいかと。 ライジング使うとなると、当然ブレイヴは必然なわけで、ブレイヴコスト踏み倒しの北斗も合わせてフル導入。 そうなると、セブンスのノーコストもありかなぁとか思いつつ、ヘリオスドラゴンも気になってくる。けど事故らないためにも低コスト帯を充実させるか。 ライジングと相性の良いパワードタスカー、聖域や防御マジック、フェニックのことも考えると白シンボルが必要なので、イグアバギー、シャムシードを採用。 ケルベのためにエルギニアスも必須だろう。 ドローソースとして、ブレイヴドローに加え、灼熱の谷を入れようと思っているので、回収役兼フェニック合体元にもなるヤシウムも採用。 あとはモノケとかで序盤を凌げれば。 ファンデッキとはいえ、ガチデッキともそれなりに戦えるだろうし、ガンスリ7勝はしたい。 息子が新カードを覚えきってないのが辛いが、気合で乗り切れ!! |
友人と調整バトル2011-02-16 Wed 00:04
|
灼熱の太陽 紫感想2011-02-15 Tue 00:25
ようやく発売したね。灼熱の太陽。
先週末は我が家でも息子2人とドキドキしながら開封。 全てのカードに「おぉ~~っ!」「なるほど。」とか言えるのは新弾ならでは。 とりあえず、自分は紫の構築、息子の分は天秤座が出たので青から着手。 デッキ内容は試行錯誤中なのでまた後日公開したいと思う。 とりあえず、紫の所感。 続きから。 ![]() |
脳内妄想 闇ノヴァデッキ2011-02-08 Tue 23:00
新弾発売が間近に迫る中、公開済みの情報でいろいろと脳内構築をしてみる。
紫使いとしては、今回の台風の目となりそうな闇ノヴァの採用はマストにしたい。 闇ノヴァを使いマスト(汗)。 そうなった場合、目指したいのがアンチブレイヴ。 闇ノヴァのLv3効果をより活かすならインフェルドハデスのブレイヴ剥がしも有効か!? けど、そもそも合体スピの数ってそんな多く揃うわけでもない中、アタック時にわざわざブレイヴを剥がす場面があるのか? 不死にしても、トラッシュから呼び戻せること以外はバニラと対して変わらないスピリットが多いので、この環境下では決定力に欠ける。 未公開カードの運用の可能性もあるが、アンチブレイヴは闇ノヴァが出せればひとまず事足りると判断。 となれば、いかに闇ノヴァを早く出せるか&守れるか。 闇ノヴァの周辺は速攻に近い構築でいいような気がしてきた。 低コストスピリットでは太刀打ちできない合体スピへのカウンターとして闇ノヴァという構成。立っているだけでも、合体スピへの威嚇になるはず。 装甲で空かされる危険性もあるため、ジャンビオレピスも考えとくか? 発売したら早速手を着けてみる。 モンハンもアルバトリオンソロ討伐に成功して一通り狩り終えたことだし、週末は久々にバトスピ三昧になりそう。 |
闇ノヴァ2011-02-05 Sat 10:12
ついに公開されてたね、「滅神星龍ダークヴルム・ノヴァ」!
アンチブレイヴの代表格。 7コスト軽減4で大型スピとしては出しやすく、転召なしのダブルシンボル。 最大BP13000で普通に強い。 合体できないものの、合体スピへの指定アタック、合体スピとのバトル時BP+10000、ブレイヴのスピリット化阻止と対合体スピ能力盛りだくさん。 ブロック時にも成立する能力だから、立たせておくだけでも相手の合体スピの動きを封じることができる。 闇ノヴァLv3の状態で、インフェルド・ハデスの強制分離をさせれば、そのままブレイヴは消えるってことだよね。 こりゃ本格的にアンチブレイヴをテーマにしたデッキ構築が楽しそう! この時代の反逆児感がいいね。 もう一つ注目したいのが、赤のブレイヴ・ジャンビオレピス。 相手の全ての装甲を打ち消す効果で、紫の天敵・装甲:紫スピをその瞬間に排除できる。 こいつの運用も視野に入れたい。 いやぁ、新弾発売まで一週間を切って、いよいよ興奮度が高まってきた。 各色とも面白いカードが増えてるし、CS東京は混沌としそうだな。 |
アンチブレイヴ2011-02-02 Wed 20:16
今現在出回っているカード情報内で次弾でのデッキの方向性を妄想。
次弾のキーワードの一つに「対ブレイヴ・アンチブレイヴ」というテーマがあることが今までの情報から予想される。 ジャノメシールダー然り、ライジングの破壊対象にブレイヴという記述があることも。 そのテーマが恐らく最も如実なのが我が矜持の紫なのではなかろうか。 インフェルド・ハデスの強制分離や、ゼナスのブレイヴ破壊、シェアリングペインにしても自分の合体スピ(=高コストスピ)を生け贄にして相手フィールドを荒らすことが想定される。 現時点で公開されている情報の範囲内では今ひとつ感が否めないテーマではあるが、ブレイヴ環境全盛の中においては、そのカウンター的な立ち位置は面白い! アンチブレイヴとして期待したい効果は、合体スピの破壊(or大量コア外し)、合体の妨害、フラッシュタイミングでのブレイヴ解除といったところか。 ブレイヴを機能させないというプレイングの中では、不死のようなしつこい効果とかも活きてくるかもしれない。 不死搭載多そうだし。 巷では闇ノヴァは紫Xという評判が高いということもあり、そのアンチテーゼ感に期待もできる。 まぁ、この妄想がどこまで有意義なのかは定かではないが…。 |
| ホーム |
|