少年激覇ダン 最終話2010-09-05 Sun 11:04
アニメ少年激覇ダン、終わっちゃったなぁ・・・。
思えば1年前、バシンに続いてのバトスピアニメシリーズ第2弾としてスタートしたダン。 異界グラン・ロロというバトスピのフレーバーテキストの雰囲気漂う世界を舞台に、コアの力を宿す光主たちが、異界を支配する異界王から異界の解放を目指して戦うというストーリー。 それまでのバシンとは作品のテーマを一新し、ある意味定番的でありながら奥深く迫力のあるストーリー・演出で描きつつ、CGを駆使し意欲的にカードバトルを表現した良作であったと思う。 まずは、西森監督、シリーズ構成の富岡氏はじめスタッフの方々、ダン役の大浦さん、勇貴役の櫻井さんはじめキャストの方々、ギャラクシー渡辺はじめバトスピの企画開発に携わった全ての方々に敬意を表したい。 息子も号泣しながら最終回を堪能してた。 内容の細かい部分については続きから。 ダンと異界王のバトルもクライマックス。 スピリットを展開しシリーズ最強のスピリット・ガイアスラの召還タイミングを待つ異界王に対し、他の光主たちから預かったXレアを並べて迎撃体制を整えていくダン。 実際のバトルでの実現性はともかく、各色のXレアが一同に並ぶ様は圧巻! バシンの時もそうだったけど、各色のXレアが揃って未知の強大なスピリットに挑む様は、もはや定番だね。 気が早いけど、来年の同時期にも同じような最終決戦があることだろう。 そして出てくるガイアスラ。 超覚醒で次々とXレア達を蹂躙していく。 勇貴から託されたのは、現環境でにわかに存在感を増すブリザードウォール。 けど、これがサイレントウォールだったら、あそこまで蹂躙されることはなかったのでは・・・? そういう意味では、バシンにウォールを託したJの方が先見の明アリ? 問題なのは、ガイアスラの真の力。 Lv4? BP30000?? バトルで破壊した相手のスピリット上のコアをボイド送り??? 規格外すぎる・・・! カードの絵柄もLv4合わせだったから今まで公開されてなかったわけね。 これが普通に商品内にラインナップされるのか!? 直接的なバトルでは、ポーギー破壊時効果のコア外し、呪撃による道連れ、エナジードレインによるレベルダウン、白の各種バウンスくらいが有効な対策か? これらもブレイヴ環境になるとどこまで有効性が保証されるかは怪しい。 ギリギリまでライフを削られたダンの起死回生策は、これまた巷で話題のビッグバンエナジー。 フィールド壊滅状態から、見事にノヴァまでつなげる。 まぁ、そうでしょう。 カードを託したズングリーの好プレーだったね。 ノヴァのLv3アタックで、敵フィールドの雑魚を一掃。ガイアスラの超覚醒元を断つ。 最後の超覚醒元からのコアで回復したガイアスラがノヴァを迎え撃つものの、太陽石の神殿Lv2の効果で見事に復活するノヴァ。 このコンボって、ライフ回復させるノヴァとシナジーが合致していて見事な演出だよね。太陽石の神殿が収録されていた戦乱発売時から構想されていたのかな?スゴイな。 あっ、太陽石の神殿も確かズングリーが拾ってきた(?)カードだったはず。 ズングリーに活かされたバトルだなぁ。 ガイアスラ自体の攻略はできなかったものの、見事に異界王のライフを奪い勝利するダン。 初めて異界王と戦って敗北したときは、スピリットのバトルにこだわり過ぎて負けたことを考えると、今回の再戦では反省が活かされての勝利ということか。 そういう考え方を表現するセリフこそなかったものの、そう感じさせる脚本自体が見事。 結局マザーコアはマギサが受け継いで、異界を元に還したけど、マギサの変容っぷりもスゴかった。 マギサLv3ってところか。 この別れのシーンで、普段は感動しても涙を隠している息子が、涙も隠さず号泣してた。 最後は光主たちが普通のバトルをするシーン。 BGMはミッチーの「君がまってる」で、雰囲気的にも原点に戻れたって感じで、何だかスゴイ感傷的でいいシーンだった。 これで来週からはいよいよ新シリーズ・ブレイヴ!! アニメも商品も、一層グレードアップして、より楽しくなってほしいと切に願う!!! スポンサーサイト
|
コメント
最終回よかったですね。マギサがポ●ョのお母さんに見えました。個人的にはオーズの初回もオモローでしたが。
2010-09-06 Mon 09:37 | URL | コバーバルの友人 [ 編集 ]
ダンの終わり方よかっただけに、ブレイヴにも期待です。
オーズは個人的にはチョット…なんですけどね。 ダブルの方がわかりやすかったし、インパクトあったなぁ。 バトスピ話から逸れましたな。 2010-09-06 Mon 16:55 | URL | コバーバル [ 編集 ]
|
コメントの投稿 |
|
トラックバック |
| ホーム |
|